fc2ブログ

全員「同性婚に反対している」らしい岸田内閣総理大臣秘書官の名前と経歴

内閣記者との懇談(オフレコ会見)で性的少数者や同性婚について、「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」「(ほかの首相)秘書官もみんな反対だ」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」と差別主義者丸出しの発言をし、『毎日新聞』に「オフレコ破り」されて首相秘書官をクビになった荒井勝喜(あらい まさよし)55歳。「トカゲのシッポ切り」は岸田の得意技だが、これを機会に首相秘書官はどんな人か調べてみた。

首相秘書官の定数は5人だが「当分の間8人」(内閣官房組織令附則第6項)と水増しされている。政務担当2人、財務省から2人、外務省、経産省、防衛省、警察庁から各1人が首相のスピーチ原稿書きから外遊時のお土産購入までの仕事をこなす特別職の国家公務員なのである。

政務担当秘書官は特別職の国家公務員で俗に「首席秘書官」と呼ばれるがこれはあくまで俗称。

◆嶋田隆(元経済産業事務次官):東大工学部。開成高校で岸田の2期後輩にあたる。次官経験者の秘書官は異例で政治全般の仕切り役。
◆岸田翔太郎:岸田首相の長男。広島の私立修道高校→慶応大学法学部政治学科卒。三井物産に就職するが6年後の2020年に退職して父親の公設秘書となり2022年10月、首相秘書官に抜擢されて世間のヒンシュクをかった。父の外遊中に同行して公用車で観光を楽しみ、閣僚への土産アルマーニのネクタイを買いあさって「公私混同」「税金ドロボー」と批判を浴びた。
※前任者は岸田事務所秘書・山本高義(私立崇徳高→明大文学部卒)。山本の父親はヒロシマ被曝者。大学時代から岸田事務所でアルバイトをし、以来30年、政策秘書、外相秘書官として岸田に仕えたが、翔太郎のハク付けのために秘書官職を追われる。

ダウンロード

事務担当首相秘書官 外務・財務・経産・防衛・警察庁の各省庁から1名ずつ、省庁を退職し新たに任用される。岸田内閣発足(2021年10月)で防衛省出身の中嶋だけが留任。

◆財務省◆ 宇波弘貴(前主計局長) : 都立西高→東大経済学部卒。事務担当秘書官の筆頭格で内政全般を仕切る。
◆財務省◆ 中山光輝(前主計局審議官) : 福井県立武生高→京大法学部卒。
◆外務省◆ 中込正志(元岸田外相秘書官) : 神奈川県立多摩高→橋大法学部卒。4年8か月間、岸田外相に仕えた。
◆防衛省◆ 中嶋浩一郎(前沖縄防衛局長) : 私立麻布高校→東大法学部卒。父親は防衛大学校→陸上自衛官。

◆経産省◆ 荒井勝喜(前商務情報政策局長): 横浜市立南高→早大政経学部卒。岸田が消費者庁設置担当大臣時の準備室企画官。嶋田事務次官時の直属総務課長。岸田のスピーチライターを務めたが「言語道断の差別発言」で2023年2月4日更迭。
 ※伊藤禎則(前経産省秘書課長): 東大法学部卒。更迭された荒井の後任。「柔軟な働き方」の環境整備に取り組んできた。
◆警察庁◆ 逢阪貴士(前警察庁会計課長): ラ・サール高→東大法学部卒。常に岸田に同行。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
プロフィール

編集人

Author:編集人
終の棲家が住み良い街になって欲しいと願う取手市の高齢者です。

最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR